数坂隧道散策その2 入口が見つからない



関越高速道路を沼田ICで降りて左折する。
そのまま国道120号線を峠へ向かって進むと、右手に大きな道の駅がある。
ここで用を済ませさらに進むと比較的新しいトンネル、椎坂白沢トンネルと遭遇する。
ICを降りて初めてのトンネルである。

このトンネル入口のすぐ手前を右に折れる。



この坂が椎坂峠へと続く道である。
ここをひたすら登るのだが、記憶の中にあるよっきれん氏の書籍では峠へ行く前に数坂隧道への入口へ入っているはずだ。
しかし、見当たらない、見当たらないままに椎坂峠についてしまった。


仕方なく、現在は営業していないレストランの駐車場で一休み。
こういうデザインはオヤジの実家へ墓参りにお盆に通った国道49号線を彷彿させる。
あの時代の建物だ。

ここまでの過程を国土地理院HP「地図・空中写真閲覧サービス」で調べようと思った。

思ったら、、、あら、、、、


提供 国土地理院



なんと、、、、

数坂峠(隧道)さん、、、、、



記載されとるやんけ!!!!

これを掟通り記憶して、現地では道路地図を頼りに散策すれば良かった!

って言うのは「後の祭り」です、それにこれで良いのです。
現地ではなるべく少ない情報で楽しむというのが私の信条ですから。

で、散策記録に戻ると、氏が入った同じ入口の発見には至らなかったと言う結論。
どうしようか、迷ったあげく取り敢えずこのまま車を進める事にした。
「行けばわかるさ」アントニオ猪木の心である。

次回へ続く、、、、、、、